- 2022年度ARENA-PAC報告書詳細はこちらよりご確認ください。 (現在は英語版のみ閲覧可能です。)
- ARENA-PACインドネシア区間が運用開始:IDREN (インドネシア研究教育ネットワーク) 接続機関へ新たな高速パスを提供グアム-マラン(インドネシア東ジャワ州)間の100ギガビットの新経路、インドネシアの研究・教育機関向けの… Read More »ARENA-PACインドネシア区間が運用開始:IDREN (インドネシア研究教育ネットワーク) 接続機関へ新たな高速パスを提供
- ARENA-PACがフィリピン研究教育ネットワーク(NREN)との連携を強化2022年11月17日 インターネット・サムライとして知られる慶應義塾大学の村井純教授が、アジア太平洋地… Read More »ARENA-PACがフィリピン研究教育ネットワーク(NREN)との連携を強化
- SCinet スピリット・オブ・イノベーション (Spirit of Innovation) がSC22の国際的な科学活動を支援する貢献者としてAPOnetメンバーを表彰2022年11月10日 APOnetメンバーは、11月13日から米国テキサス州ダラスで開催されるSC22… Read More »SCinet スピリット・オブ・イノベーション (Spirit of Innovation) がSC22の国際的な科学活動を支援する貢献者としてAPOnetメンバーを表彰
- APOnetのメンバー組織が協力し、米国テキサス州ダラスで開催のSC22で展示会を実施太平洋横断の100Gbps 6パスによる400GbpsフルE2Eデータ/ビデオ転送を実現 世界初、400… Read More »APOnetのメンバー組織が協力し、米国テキサス州ダラスで開催のSC22で展示会を実施
- NICT、NII、MAFFIN及びWIDEプロジェクト間の相互接続環境の構築運用に関する連携推進協定の締結について国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)、大学共同利用機関法人情報・システム研究機構国立情報学研究所… Read More »NICT、NII、MAFFIN及びWIDEプロジェクト間の相互接続環境の構築運用に関する連携推進協定の締結について
- 日本・インドネシア間の研究・教育ネットワーク連携強化がスタートARENA-PAC、ブラウィジャヤ大学、IDRENが研究・教育用100Gbpsネットワークでの協業に合意… Read More »日本・インドネシア間の研究・教育ネットワーク連携強化がスタート
- ARENA-PAC がAPOnetのメンバー組織と連携し、Asia Pacific 地域の中断のない接続性確保に貢献日本の研究開発ネットワークである情報通信研究機構 (NICT) が運営するJGN 東京-香港-シンガポー… Read More »ARENA-PAC がAPOnetのメンバー組織と連携し、Asia Pacific 地域の中断のない接続性確保に貢献
- ARENA-PACの活動がWIDEレポート2021に掲載されました。詳細はこちらよりご確認ください。 (現在は英語版のみ閲覧可能です。)
- グアム・シンガポール・コネクティビティ・コンソーシアムの設立により、アジア太平洋オセアニア地域のデータ集約型科学の支援が拡大グアムとシンガポールを結ぶ新たな100ギガビット回線は、同地域の研究教育ネットワーク(REN)ファブリッ… Read More »グアム・シンガポール・コネクティビティ・コンソーシアムの設立により、アジア太平洋オセアニア地域のデータ集約型科学の支援が拡大
- ARENA-PACを含むアジア太平洋の研究教育ネットワークの背景を紹介する記事がAPNICのブログで掲載されました2021年7月1日、ARENA PACを含むアジア太平洋の研究教育ネットワークの背景を紹介する記事がAP… Read More »ARENA-PACを含むアジア太平洋の研究教育ネットワークの背景を紹介する記事がAPNICのブログで掲載されました
- ARENA-PACが東京-グアム間の光ファイバー海底ケーブルを運用開始ARENA-PACが東京-グアム間の光ファイバー海底ケーブルを運用開始。ARENA-PAC、グアムでGO… Read More »ARENA-PACが東京-グアム間の光ファイバー海底ケーブルを運用開始
- ARENA-PAC: アジア太平洋地域の研究教育活動支援のための連携強化*英語の記事はこちら 東京、ブリスベン — 2021年6月17日 — ARENA-PACは北米、東アジア… Read More »ARENA-PAC: アジア太平洋地域の研究教育活動支援のための連携強化