Arterial Research and Educational Network (ARENA-PAC)は、アジア太平洋地域でのインターネットの普及を目的に敷設された国際海底ケーブルネットワークで、研究・教育のための広帯域バックボーンネットワークです。ARENA-PACは、APIDT(Asia Pacific Internet Development Trust)のプロジェクトであり、APNIC(Asia Pacific Network Information Centre)の支援のもと、WIDE Projectによって運用されています。
ARENA-PACは、グアムを中心として、東京、フィリピン、インドネシアの拠点を結ぶ10Gbpsおよび100Gbpsの長期IRU契約による回線で構成されています。
最新News
- ARENA-PACインドネシア区間が運用開始:IDREN (インドネシア研究教育ネットワーク) 接続機関へ新たな高速パスを提供
- ARENA-PACがフィリピン研究教育ネットワーク(NREN)との連携を強化
- SCinet スピリット・オブ・イノベーション (Spirit of Innovation) がSC22の国際的な科学活動を支援する貢献者としてAPOnetメンバーを表彰
- APOnetのメンバー組織が協力し、米国テキサス州ダラスで開催のSC22で展示会を実施
- NICT、NII、MAFFIN及びWIDEプロジェクト間の相互接続環境の構築運用に関する連携推進協定の締結について
- 日本・インドネシア間の研究・教育ネットワーク連携強化がスタート
管理委員会
村井純, WIDE Project / 慶應義塾大学 / ARENA-PAC 共同ディレクター
Paul Wilson, APNIC / ARENA-PAC 共同ディレクター
Che-Hoo Cheng, APNIC