コンテンツへスキップ

ARENA-PAC、TEIN*CCと相互接続協定を締結

アジア太平洋地域の研究教育ネットワークのレジリエンス向上へ

WIDE Projectの浅井大史氏とTEIN*CCのJungsu Song氏が、香港で開催されたAPAN60の開会式にて、相互接続協定の署名を行いました。

2025年7月29日、アジア太平洋地域の研究・教育ネットワークであるARENA-PAC(Arterial Research and Educational Network in the Asia Pacific、WIDEプロジェクトにより運用)とTEIN*CCは、同地域の研究・教育ネットワーク(R&E)におけるサービスの高度化と、高速かつレジリエントなネットワークサービス提供体制の構築を目的として、相互接続協定を締結しました。

本提携により、ネットワーク設計、冗長性、セキュリティ、運用のベストプラクティスの促進、RENs(研究教育ネットワーク)間の地域ピアリングおよびトラフィック交換の調整、また、R&Eネットワークに影響を与える諸課題に関する情報交換等を行っていきます。

ARENA-PAC: ARENA-PAC(Arterial Research and Educational Network in Asia-Pacific)は、アジア太平洋地域における研究・教育目的の国際海底ケーブル網から構成されるバックボーンネットワークであり、インターネットの拡大を目指して構築されました。WIDEプロジェクトが運用し、代表は慶應義塾大学グローバルリサーチインスティテュートの村井純教授。

TEIN*CC:TEIN*CCはAsi@Connectプロジェクトの実施機関であり、アジア太平洋地域のNREN(各国の研究教育ネットワーク)同士、ならびにヨーロッパのGÉANTとを接続する高容量バックボーンネットワークを運用・調整しています。Asi@Connectでは、地域のデジタル開発を支援するための人材育成プログラム、共同プロジェクト助成金、デジタルトラストサービスも提供しています。